TOP>アクセス
Access アクセス

- 「東 京」駅
- 徒歩17分
- 「八丁堀」駅
- 徒歩1分
- 「茅場町」駅
- 徒歩7分
- 大手町まで2駅・直通2分
首都機能が集積する地に住むこと、それは全方位のアクセシビリティを掌握することと同義。
この恩恵はビジネス・ショッピング・レジャーといった日常の五感を刺激してくれます。
日本全国を、そして世界も活動圏とするエスプリクラスたちに高度な機動力を提供します。
主要駅へダイレクトアクセス。
◆徒歩17分の「東京」駅より
- 品川JR東海道線利用
- 直通8分(8分)
- 新宿JR中央線快速利用
- 直通13分(14分)
- 浜松町JR京浜東北線利用
- 直通4分(5分)
- 川崎JR東海道線利用
- 直通17分(17分)
- 渋谷JR山手線利用
- 直通23分(23分)
- 横浜線JR東海道線利用
- 直通25分(25分)
◆徒歩1分の「八丁堀」駅より※3
- 霞ヶ関東京メトロ日比谷線利用
- 直通9分(9分)
- 六本木東京メトロ日比谷線利用
- 直通15分(15分)
- 恵比寿東京メトロ日比谷線利用
- 直通21分(21分)
◆徒歩7分の「茅場町」駅より
- 大手町東京メトロ東西線利用
- 直通2分(2分)
※掲載の交通所要時間は日中平常時を記載しています。( )内は通勤時。乗り換え・待ち時間は含まれておりません。
※1. サブエントランスからJR京葉線「八丁堀」駅まで
※2. 「茅場町」駅より東京メトロ東西線利用
※3. サブエントランスから東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅まで
開業100周年を迎えた「東京」駅。
日本全国をつなぐセントラルステーションが、未来へ向けさらなる変貌を遂げていく
2015年3月14日 北陸新幹線(東京←→金沢・富山)間 開業


北陸新幹線は、2015年3月14日 長野~金沢区間が開業いたしました。東京~金沢区間を2時間8分(※いずれも最速達列車の到達時分)で結びます。
「上野東京ライン」2015年3月14日 開業
2015年3月14日「上野東京ライン」開業により、上野駅と東京駅を結ぶ新たな路線が誕生しました。
『宇都宮線・高崎線と東海道線との相互直通運転』『常磐線は、東京駅を経由して品川駅まで直通運転』することにより、乗り換え時間の解消など利便性の向上が期待されます。

成田空港へは「東京」駅から成田エクスプレス、羽田空港へは徒歩2分の「八丁堀」駅から約30分で到着。
他にもリムジンバスが運行しており、東京八重洲口をはじめとした複数の乗車場所が東京駅周辺にあるため、
アクセスの選択肢も豊富です。
羽田空港
電車利用
- 羽田空港国際線ターミナル駅へ
- 26分(通勤時:29分)
※東京メトロ日比谷線利用。「東銀座」駅で都営浅草線に乗り換え。「泉岳寺」駅で京急線特快に乗り換え。

- 羽田空港国内線ターミナル駅へ
- 29分(通勤時:32分)
※東京メトロ日比谷線利用。「東銀座」駅で都営浅草線に乗り換え。「泉岳寺」駅で京急線特快に乗り換え。

※通勤時は、下車駅に7:00-9:00に到着する列車。日中時は下車駅に9:01-18:00に到着する列車。
※乗車時間は乗り換え・待ち時間を含みません。
※掲載の交通所要時間は日中平常時を記載しています。( )内は通勤時。
リムジンバス利用


東京空港交通株式会社HP調べ(平成26年11月)※東京シティエアターミナルからの所要時間については、東京シティ・エアターミナル株式会社HP調べ(平成26年11月)
成田空港
成田エクスプレス利用

※東京空港交通株式会社HP調べ(平成26年11月)
リムジンバス利用


東京空港交通株式会社HP調べ(平成26年11月)※東京シティエアターミナルからの所要時間については、東京シティ・エアターミナル株式会社HP調べ(平成26年11月)
※一般道所要時間は時速40km平均で、信号待ちを含まず走行した場合の計算です。
※初乗り730円で2km、以後280m毎に90円加算します。深夜(22:00から翌5:00)は20%割り増し料金になります。実際にはこの料金に加えて、累計停車時間による運賃も加算されます。時間帯や混雑状況により、所要時間・料金は変わります。
※記載料金はあくまで目安であり、必ずしも記載料金での走行を保証するものではありません。
料金出典元:国土交通省関東運輸局 タクシーの運賃改定より


※自動車所要時間は一般道を時速40km平均で、信号待ちを含まず走行した場合の計算です。時間帯や混雑状況により、所要時間が変わります。
東京駅八重洲口から湾岸方面へ向かう都営バスが運行しており、「豊洲」や「ビックサイト」、「月島」や「勝どき」などへのアクセスが可能。
また、中央区内を巡回する「江戸バス」は公共施設利用と区内の交通の利便性向上のために運行しており、
大人・子ども共に各100円(未就学児は無料)で利用できるコミュニティバスであり、日常生活の足となります。

- 都営バス「新川」バス停留所…徒歩2分(約130m)
- 都営バス「新川」バス停留所…徒歩2分(約140m)
- 都営バス「新川二丁目」バス停留所…徒歩2分(約130m)
- 都営バス「新川二丁目」バス停留所…徒歩2分(約120m)
- 中央コミュニティバス(江戸バス)
「新川二丁目」バス停留所…徒歩3分(約240m)
江戸バス利用で乗換ナシで中央区役所へ
中央区役所
現地より徒歩14分(約1,120m)

都営バスや江戸バスの利用で、
中央区内の移動や湾岸方面への移動も快適。
-
水天宮(現地より約1,310m)
-
月島(現地より約1,400m)
※もんじゃ焼きストリートから計測
※掲載の写真は2013年11月~2014年11月に撮影したものです。
※徒歩での所要時間は分速80mで算出
※上記の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しており、実際とは異なる場合があります。