TOP>徒歩生活圏
Tokyo Life 徒歩生活圏


「東京」駅を基点に中心軸をなす「八重洲通り」。
本マンションから「東京」駅方面を俯瞰すれば、そこに連なるのは東京を代表する名だたる街の数々。
明治初期より西洋文化の発信地として発展を遂げたことを契機に、今もなおトレンドが集う洗練の街として名を馳せる「銀座」。
日本の経済・文化を司る街として地位を築き、現在はエリアの再生に向けて沸き立つ「日本橋」。
さらには日本のビジネスを牽引する「有楽町」・「丸の内」・「大手町」。
これら都心の軌跡を代弁する大動脈が今、暮らしのアベニューへと
変貌を遂げます。
[Brillia THE TOWER 東京八重洲アベニュー]。
その誕生は、日本を牽引する衣食住文化の中心に暮らすということに
ほかなりません。
※掲載の立地概念イラストは周辺の立地を概念化しイラストで表現したもので、地形・建物の大きさ・距離・方向等は実際とは異なります。また、周辺の建物・道路等は省略・簡略化しております。

ホテル・オフィス・商業施設が集約された「Tokyo Station City」として「東京」駅は生まれ変わりました。
その「東京」駅の東の玄関口・八重洲。大丸東京店が入る「グラントウキョウノースタワー」とオフィスビル「グラントウキョウサウスタワー」がそびえる近未来的な街は、新たに「グランルーフ」を加え、グルメ&ショッピングスポットとしても進化中です。
「東京」駅の改札内外は、東京の食を満喫できる楽しみ多様な街としても注目を集めています。
グラントウキョウノースタワー(現地より約1,390m)・グラントウキョウサウスタワー(現地より約1,440m)・グランルーフ(現地より約1,270m)


100年前の赤レンガが復活した「東京」駅丸の内駅舎。東京を代表するオフィス街であると共に、「新丸ビル」、「KITTE」などがオープンし、ファッションやレストランなどの洗練された施設が勢揃いした街へと変貌を遂げています。また、皇居や日比谷公園を望み、緑に抱かれた心地よさも魅力です。
新丸の内ビルディング(現地より約2,050m)・KITTE(現地より約1,730m)・皇居(現地より約1,950m)・日比谷公園(現地より約2,230m)


華やぎと憧れに満ちた銀座は、伝統ある老舗店と洗練されたファッション&グルメが融合する懐の深い街。人気ブランドの旗艦店や多彩な百貨店。ラグジュアリーな雰囲気を醸すレストラン等が揃っています。
「キラリトギンザ」、「GINZA SIX」など新名所も次々誕生し、さらなる再開発にも期待が高まっています。
キラリトギンザ(現地より約1,250m)・GINZASIX(現地より約1,920m)


五街道の起点であり、江戸の中心地として賑わいを見せた日本橋。日本を代表する金融街であり、老舗百貨店や専門店が建ち並ぶ商業地でもあります。「COREDO室町2」、「COREDO室町3」もオープンし、さらなる発展を見つめた「日本橋再生計画」も進行中。伝統と革新が共存する街へと整備が進んでいます。
COREDO室町2(現地より約1,770m)・COREDO室町3(現地より約1,750m)
※上記の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しており、実際とは異なる場合があります。