TOP>八重洲再開発
Redevelopment 八重洲再開発

2020年へ向けて胎動する東京。
着々と準備が進む丸の内や大手町の開発に続き、日本橋や京橋と共に国際戦略総合特区※として、いよいよ八重洲エリアの飛躍がその未来像を示し始めました。
※「国際戦略総合特区制度」のもと、東京駅周辺も「アジアヘッドクォーター特区」としてアジア地域の業務統括拠点や研究開発拠点の集積を目指し、特区内への外国企業を誘致するプロジェクトが推進されています。(出典元:東京都政策企画局ホームページ)
国際都市東京の「陸の玄関口」
![[八重洲一丁目東地区]全体外観イメージ](/img/yaesu/location_c01.jpg)
[八重洲一丁目東地区]全体外観イメージ
![[八重洲一丁目東地区]八重洲通り・八重洲仲通沿い低層部イメージ](/img/yaesu/location_c02.jpg)
[八重洲一丁目東地区]八重洲通り・八重洲仲通沿い低層部イメージ
![[八重洲一丁目東地区]さくら通り・八重洲仲通沿い低層部イメージ](/img/yaesu/location_c03.jpg)
[八重洲一丁目東地区]さくら通り・八重洲仲通沿い低層部イメージ
八重洲一丁目東地区 | 八重洲二丁目北地区 | |
---|---|---|
敷地面積 | 約11,900m² | 約15,000m² |
延床面積 | 約240,000m² | 約316,000m² |
主要用途 | オフィス、店舗、カンファレンス、 医療施設、バスターミナル、駐車場 他 |
オフィス、店舗、ホテル、 小学校、交流施設駐車場 他 |
階数/最高高さ |
A街区:地上11階・地下3階/約45m B街区:地上54階・地下4階/約250m |
A-1街区:地上45階・地下4階/約245m A-2街区:地上10階・地下4階/約50m B街区:地上14階・地下4階/約70m |
着工(予定) | 平成32年10月 | 平成30年1月 |
竣工(予定) | 平成36年3月 | 平成33年4月 |
東京駅前八重洲地区ではオフィス・店舗に加え、カンファレンスセンターや医療施設を整備予定の「八重洲一丁目東地区」計画と、
オフィスフロアを主として、高層部にホテル、低層部に区立小学校やビジネス交流・サポート施設を整備する「八重洲二丁目北地区」計画が予定されています。
国際都市東京の陸の玄関口として、八重洲エリアのみならず東京全体の更なる賑わい創出と国際競争力の向上に貢献します。
国際戦略特区に指定された東京駅周辺

- グラントウキョウサウスタワー(竣工/平成19年)
- グランルーフ(竣工/平成25年)
- グラントウキョウノースタワー(竣工/平成19年)
- 丸ノ内トラストタワー本館(竣工/平成20年)
- 丸ノ内トラストタワーN館(竣工/平成15年)
- サピアタワー(竣工/平成19年)
- 東京スクエアガーデン(竣工/平成25年)
- 京橋トラストタワー(竣工/平成26年)
- 東京建物日本橋ビル(竣工/平成27年)
- 東京日本橋タワー(竣工/平成27年)
- COREDO日本橋(竣工/平成16年)
- 鉄鋼ビルディング(竣工/平成27年)
- 京橋エドグラン(竣工/平成28年)
※掲載の開発エリアMAPは東京都市整備局・内閣府地域活性化推進室・東京建物ホームページを基に作成したもので道路の形状や配置・開発エリアは実際とは多少異なります。
※掲載のプロジェクト名称は省略して表現しております。
欧米のグローバル企業におけるアジア統括拠点・研究開発拠点を東京に誘致し、国内外の企業が刺激しあって新技術・サービスを創造する市場の形成を図ります。
いわば東京をアジアのヘッドクォーターに進化させることを目指すプロジェクトです。
都内5つのエリアが特区として選ばれ、東京都心・臨海地域もそのひとつに挙げられています。
情報通信や医療・化学、電子・精密機械や金融・証券などを誘致の対象業種として東京の成長を促すことが期待されています。

SHOPPING ショッピング施設
洗練のスポットから普段使いのお買い物まで。幅広いショッピング施設が暮らしを彩ります。
-
ナチュラルローソン/新川二丁目店
約130m / 徒歩2分 / 自転車1分
-
まいばすけっと/新川二丁目店
約310m / 徒歩4分 / 自転車2分
-
マルエツプチ/新川一丁目店
約360m / 徒歩5分 / 自転車2分
-
どらっぐぱぱす/八丁堀店
約550m / 徒歩7分 / 自転車3分
-
肉のハナマサ/日本橋宝町店
約780m / 徒歩10分 / 自転車4分
-
COREDO日本橋
約1,230m / 徒歩16分 / 自転車5分
-
松尾銀座
約1,520m / 徒歩19分 / 自転車7分
CULTURE 文化施設
伝統と格式を放つ歌舞伎座、世界を迎える東京国際フォーラムなど。時代の感性が駆ける舞台が身近に。
-
水天宮
約1,310m / 徒歩17分 / 自転車6分
-
築地本願寺
約1,380m / 徒歩18分 / 自転車6分
-
歌舞伎座
約1,530m / 徒歩20分 / 自転車7分
-
東京国際フォーラム
約1,550m / 徒歩20分 / 自転車7分
-
新橋演舞場
約1,760m / 徒歩22分 / 自転車8分
-
帝国劇場
約1,940m / 徒歩25分 / 自転車8分
-
東京宝塚劇場
約2,260m / 徒歩29分 / 自転車10分
EDUCATION 教育施設
保育園と幼稚園、小学校も徒歩2分に。歴史ある教育機関を徒歩圏にする文教エリアです。
-
新川児童館
約110m / 徒歩2分 / 自転車1分
-
グローバルキッズ新川園
約150m / 徒歩2分 / 自転車1分
-
桜川保育園
約340m / 徒歩5分 / 自転車2分
-
中央幼稚園
約510m / 徒歩7分 / 自転車3分
-
八丁堀保育園
約520m / 徒歩7分 / 自転車3分
-
ほっぺるランド佃
約670m / 徒歩9分 / 自転車3分
-
銀座中学校
約2,030m / 徒歩26分
MEDICAL 医療施設
日本が誇る先進のクリニックから、夜間救急診療所まで。安心して暮らせる医療体制が整備されています。
-
青木歯科医院
約190m / 徒歩3分 / 自転車1分
-
八丁堀眼科クリニック
約230m / 徒歩3分 / 自転車1分
-
鉄砲洲診療所(内科・小児科 他)
約550m / 徒歩7分 / 自転車3分
-
中央区平日準夜間の小児科診察
約950m / 徒歩12分 / 自転車4分
-
中央区京橋休日応急診療所
約970m / 徒歩13分 / 自転車4分
-
石川島記念病院
約1,090m / 徒歩14分 / 自転車5分
-
亀田京橋クリニック(外科・内科 他)
約1,120m / 徒歩14分 / 自転車5分
PARK & PUBLIC 公園・公共施設
周辺には、ひと時の安らぎをくれる公園が点在。市役所・図書館など生活に欠かせない施設も徒歩圏に。
-
越前堀児童公園
約230m / 徒歩3分 / 自転車1分
-
中央新川二郵便局
約300m / 徒歩4分 / 自転車2分
-
鉄砲州児童公園
約410m / 徒歩6分 / 自転車2分
-
桜川公園
約450m / 徒歩6分 / 自転車2分
-
佃公園
約630m / 徒歩8分 / 自転車3分
-
中央区役所
約1,120m / 徒歩14分 / 自転車5分
-
中央区立図書館
約1,120m / 徒歩14分 / 自転車5分
日本橋・京橋・銀座。東京の粋と洗練と暮らす日常。
江戸から現代に至るまで、日本を象徴する芸術たちが共演する舞台として老舗の東京、グローバルな東京。
日本のみならず世界中から、その食や洗練が一同に会しています。その名だたる地を徒歩圏に。それはやがて貴方の暮らしを鮮やかに塗り替えていくことでしょう。
-
銀座徒歩17分
-
日本橋徒歩14分
-
京橋徒歩14分
※現地から「銀座一丁目」駅まで約1,350m・徒歩17分、「日本橋」駅まで約1,100m・徒歩14分、「京橋」駅まで約1,050m・徒歩14分
駅から街へと変わる、東京駅。
八重洲と丸の内という二つの異文化の出会う街、東京ステーションシティ。
グランルーフも新設され、驚きと美味しい感動。
そして日本の誇るもてなしが一層の輝きを放ちます。

- 丸の内駅舎エリア
-
- 東京ステーションギャラリー
- 東京ステーションホテル
- Fitness Lounge THE JEXER TOKYO
- SPA TOKIONE
- JR EAST Travel Service Center
- 八重洲エリア
-
- 大丸
- グラントウキョウ ノースタワー
- グラントウキョウ サウスタワー
- グランルーフ
- グランルーフ フロント
- グランアージュ
創建時の姿に復元した駅舎、ホテル、ギャラリーなどを整備した「丸の内駅舎エリア」。情報交流・発信拠点として機能する「日本橋エリア」。ハイスパックなオフィスや大丸東京店などが集う「八重洲エリア」。そしてレストランやグルメショップが集う「駅ナカエリア」。多彩な機能が集積した「Tokyo Station City」は、個性と機能が際立つ駅であり、街であります。歴史と伝統、さらに文化、学術、ビジネスが融合する世界で唯一の駅を目指し、世界を迎える玄関として、これからも進化を続けていきます。
※掲載の情報は平成29年10月現在のものであり、今後変更となる場合がございます。
※掲載の開発エリアMAPは東京都市整備局ホームページ、内閣府地域活性化推進室ホームページ、住友不動産ホームページを基に作成したもので道路の形状や配置・開発エリアは
実際とは多少異なります。(平成29年10月時点)
※掲載のプロジェクト名称は省略して表現しております。
※上記の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しており、実際とは異なる場合があります。